科学1~力、つりあい~ 浮沈子の作成 提供:城西大学附属城西中学校 浮沈子(ふちんし)を作り、実験、考察をしてみましょう! 【 準備するもの(写真1,2)】 ・たれ瓶(お弁当用・ペ... ストローで笛を作ろう 提供:横須賀学院中学校 ストローが楽器に変身!?音の性質を学習しよう! 【準備するもの】 (写真1) ・ストロー(直径 8... 音声ボウルをつくろう! 提供:日能研関東 音に反応(はんのう)する、不思議な「音声(おんせい)ボウル」をつくってみましょう。 【準備するもの(写真1)】 ... もっと見る 科学2~生物、化学~ こんなもので作れちゃう!? オリジナル芳香剤 提供:京華女子中学校 保冷剤や紙オムツなど、身近なものにも使われている吸水ポリマーを使って、オリジナルの芳香剤をつくってみましょう。 ... つかめる水をつくってみよう 提供:神田女学園中学校 カラフルで見た目もすずしい、つかめる水をつくってみましょう。 大きなものと、小さなつぶつぶ、2種類のつくり方を解... 天気で姿が変わる!?ストームグラスづくり 提供:捜真女学校中学部 天気で結晶の形が変わるとされる不思議なストームグラス。昔のヨーロッパでは実際に天気予報の道具としても用いられてい... もっと見る アート・工作 弁当パックで地形の立体模型をつくろう 提供:京華中学校 等高線(とうこうせん)を知っていますか?地図の上で同じ標高(地面の高さ)のところを結んだ線のところです。等高線が... クイーカを作ろう 提供:上野学園中学校 サンバなどブラジル音楽で用いられる楽器、クイーカをつくってみよう。 【準備するもの】 ・プラスチッ... おにぎりをつくろう!~ひとりでできるかな?~ 提供:お弁当レシピサイト N’s KITCHEN おにぎりを三角ににぎるコツをお伝えします。チャレンジしてみよう。 【準備するもの】 ・ごはん(あた... もっと見る 知的探究 旧東海道 箱根の峠を越えてみよう! 提供:立正大学付属立正中学校 旧東海道 箱根の峠を越えてみよう! みなさん、旧東海道を知っていますか?旧東海道とは、江戸時代にあった有名な5本... ガウディアからのおもしろ挑戦状!コトバと数字のモンスター! 提供:株式会社ガウディア みなさんこんにちは!ガウディア公式キャラクターのツカとチカだよ! みんなが毎日話しているコトバ、物を数えたり何か... 地名から学ぼう!~どうして、その地名になったの?~ 提供:立正大学付属立正中学校 地名についてかんがえてみよう! みなさんの住んでいる地域(ちいき)にはさまざまな地名(ちめい)があります。 どう... もっと見る