科学1~力、つりあい~ 浮沈子の作成 提供:城西大学附属城西中学校 浮沈子(ふちんし)を作り、実験、考察をしてみましょう! 【 準備するもの(写真1,2)】 ・たれ瓶(お弁当用・ペ... ストローで笛を作ろう 提供:横須賀学院中学校 ストローが楽器に変身!?音の性質を学習しよう! 【準備するもの】 (写真1) ・ストロー(直径 8... 音声ボウルをつくろう! 提供:日能研関東 音に反応(はんのう)する、不思議な「音声(おんせい)ボウル」をつくってみましょう。 【準備するもの(写真1)】 ... もっと見る 科学2~生物、化学~ お家で簡単!「カラフルバスボムづくり」 提供:横浜女学院中学校 【準備するもの】 ※ほとんどのものが 100 円ショップで購入可能です! ・重曹 ・クエン酸 ・食塩 ・スプーン... 果物や花の色の不思議 提供:東京農業大学第一高等学校中等部 花の色にはどうして色々な色があるのでしょう。科学で説明できるかな?調べてみよう。今日はブルーベリーを使ってみるよ... ブロッコリースプラウトを育てよう! 提供:聖園女学院中学校 栄養(えいよう)満点のブロッコリースプラウト。実は短期間で簡単に育てることができるんです!さっそくチャレンジして... もっと見る アート・工作 セロテープで作るステンドグラス 提供:聖セシリア女子中学校 カメラのレンズに使われている「偏光板(へんこうばん)」を用いて、セロテープが様々な色に変化するようすを楽しみまし... 縄文土器づくり 提供:鶴見大学附属中学校 土器づくりに挑戦しよう! 【 準備するもの】 ・粘土(焼かずにできるニューテラコッタ粘土がオススメ)・・・1つ ... オリジナルピックをつくろう! 提供:お弁当レシピサイト N’s KITCHEN お弁当やいつものごはんにかわいいピックがちょこんとあると、楽しい気持ちになりますよね。オリジナルのピックで、もっ... もっと見る 知的探究 地名から学ぼう!~どうして、その地名になったの?~ 提供:立正大学付属立正中学校 地名についてかんがえてみよう! みなさんの住んでいる地域(ちいき)にはさまざまな地名(ちめい)があります。 どう... 地球の歩き方~鎌倉古道編~ 提供:立正大学付属立正中学校 鎌倉古道を歩こう! 今回のテーマは勉強しながらハイキングができる、鎌倉の古道を歩いてみようというテーマで自由研究... 夏休みに美文字になろう! 提供:コクヨ株式会社 日本ペン習字研究会 みなさんは、文字をきれいに書きたいと思ったことはありますか? 文字がきれいにかけると、どんなよいことがあると思い... もっと見る