①科学1 浮沈子の作成 提供:城西大学附属城西中学校 おうちにある材料で、浮沈子について調べてみましょう。① 浮いているときと、沈んでいるときのたれ瓶の中の様子をよく観察する。 ② 違いを見つけ、浮くときに大事なこと、沈むときに大事なことを見つける。 ③ ②から大事な事を説明する。 ④ その他、「○○だったら、どうなるか。」を考え、予想し、実験し、確認する。 ①科学1Webコンテンツ
②科学2 セミの羽化を観察しよう! 提供:城西大学附属城西中学校 触らずに見るだけで観察ができるセミの羽化の観察、自由研究をするにあたってどんな準備をすればいいのかを学び、皆さんもセミの羽化の観察に取り組んでみましょう! 【セミの羽化の観察】 ①準備 いつ:夕方6時ごろ~... ②科学2⑤2022Webコンテンツ
①科学1 ストローで笛を作ろう 提供:横須賀学院中学校 ストローが楽器に変身!?音の性質を学習しよう! 【準備するもの】 (写真1) ・ストロー(直径 8 ㎜以上) ・はさみ ・セロハンテープ ・マジックペン ・じょうぎ 【つくりか... ①科学1⑤2022Webコンテンツ
①科学1 液状化現象をお家で再現! 提供:横浜雙葉中学校 液状化現象とは?大きな地震がおきた後、コンクリートでできた道路がしずんで水たまりのようなどろどろの状態になったり、地面の下にあった水道管やマンホールがうき上がったりする様子をニュースなどでみたことがありますか?このような現象を「液状化現象(えきじょうかげんしょう)」といいます。液状化現象をお家で再現してみよう! ①科学1Webコンテンツ
①科学1 静電気の性質を調べよう! 提供:横須賀学院中学校 おうちで自由研究フェスタのコンテンツページです。おうちにある材料で、静電気の性質を調べてみましょう。 ①科学1⑥2020~2021Webコンテンツ