自由研究フェスタ会場体験講座
会場体験は先生と対面で体験ができる事前予約制の体験講座です。横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階、新都市ホールで実施します。
7月2日(土)10時より予約開始!!
会場体験詳細
7月26日(火)、7月27日(水) 10:30~17:30(完全予約制)
予約講座開始の20分前にはご来場ください。受付は30分前から開始します。
予約講座開始時刻を過ぎてのご来場は、参加をお断りする場合がございます。
横浜新都市ビル(そごう横浜店)9階 新都市ホール
7月2日(土)10:00 ~ 7月20日(水)23:55
※定員になり次第申込を締切ります。
【1講座所要時間】
約45分
【参加費】
無料
【対象】
小学校1年生~小学校6年生
【持ち物】
講座参加チケット(ネットチケット)、筆記用具、A4サイズの資料が入る袋、不織布マスク、写真掲載不承諾書(必要な場合)
当日の受付はPeatixアプリのダウンロードでチケット画面を提示、もしくはダウンロードできない場合は紙で印刷を行うか、チケット画面にアクセス(https://peatix.com/dashboard)し提示をお願いいたします。
【参加条件】
★ 小学校1~3年の方は保護者の方と一緒にご来場ください。
★ お申込みは1人につき1講座までです。
( 会場体験での重複のお申込みは事務局で確認後、キャンセルをさせていただきます。)
★講座、時間帯ごとに定員を設けます。(先着順)
★会場内の滞在時間は基本的に2時間とさせていただきます(予約ブース1時間、立ち寄りブース1時間)。退場のアナウンスに従ってください。
★保護者の方は基本的に1名とさせていただきます(ご兄弟姉妹の保護者様1名の同行は可)。就学前のお子様はご同行可能ですが、予約講座への参加はできません。
感染症拡大防止のため、コチラをご確認の上、ご協力をお願いいたします。
【注意事項】
◆館内での飲食はご遠慮ください。(キャップ付きの飲み物は除く)
◆予約講座開始の20分前にはご来場ください。受付は30分前から開始します。時間に余裕を持ってお越しください。
◆予約講座開始時刻を過ぎてのご来場は、参加をお断りする場合がございます。
◆会場では感染対策を実施いたしますが、参加者同士の道具の共有がございます。ご了承ください。
◆申込み期限内にキャンセルがあった場合、追加申込を行う場合がございます。その場合はトップページでお知らせします。
◆自然災害、講師の体調により、講座を中止とさせていただく場合がございます。
◆会場では主催者および出展者、メディアが、講座の様子を撮影する場合がございます。撮影した写真は、広報活動、ニュースなどに記載の可能性があります(お名前を掲載することはございません)。お子様もしくは同行者様の掲載を承諾されない場合、参加者様への事前確認メールに添付されます写真掲載不承諾書をプリントアウトして必要事項をご記入いただき、受付でお出しください(別紙に手書きでも結構です)。その場合はストラップをお渡ししますので、会場ではストラップをつけてください。
【追記】
・本イベントが中止となった場合は【自由研究フェスタ2022】のウェブサイトのトップページにございます、「お知らせ」に中止のご連絡を掲載いたしますのでご確認ください。
≪7月26日 予約制の講座の後に立ち寄れる講座≫
所属 | 体験名 | 体験内容 |
立正大学付属 立正中学校 |
地名から学ぼう! | どうして、その地名になったの? |
株式会社 日能研関東 |
体験・発見・理科実験 | |
お弁当レシピサイトN’s KITCHEN | オリジナルピックをつくろう | お弁当やおかずに使えるオリジナルピックをつくろう。 |
≪7月27日 予約制の講座の後に立ち寄れる講座≫
所属 | 体験名 | 体験内容 |
原子力発電環境整備機構ーNUMO | 教えて、地層処分 | ねんどが水にふれると、水も通さなくなるねんどに早変わり。この実験を通して「地層処分」を楽しく学ぼう。 |
りそな銀行 | お金のクイズにチャレンジしよう | |
株式会社 日能研関東 |
体験・発見・理科実験 |
※自然災害、講師の体調により、講座を中止とさせていただく場合がございます。
※時間帯によりご参加いただけない場合があります。
↓事前予約が必要な講座はページの最下部にあります。(予約は7月2日10時~)
Peatix予約お申込み方法
①下記にある体験一覧の予約ボタンを押し、「Peatix」の「チケットを申し込む」のボタンを押して、予約画面に入ります。
※画像は昨年のZoom講座の内容です。
②Peatixの予約画面から参加したいコンテンツを選択し、購入枚数1枚と選択してください。
一番下の表示からログインへ進みます。(すでにログインしている方はお客様情報入力画面へ移行します。)
★ 講座ごと、時間帯ごとに定員があります。(先着順)
★ 会場体験での重複のお申込みをされている方は事務局で確認後、キャンセルさせていただきます。

③Peatixの新規登録を行います。お名前、メールアドレス、パスワードを入力後、「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」をご確認していただき同意して新規作成をクリック。
すでにPeatixアカウントをお持ちの方はログインを行ってください。

④お客様情報の入力を行ってください。

⑤最終確認画面にて申し込み内容をご確認の上、「チケットを申し込む」を選択してください。
※チケット金額の表示は0円表示となります。

当日の受付はPeatixアプリのダウンロードでチケット画面を提示、もしくはダウンロードできない場合は紙で印刷を行うか、チケット画面にアクセス(https://peatix.com/dashboard)し提示をお願いいたします。
①Peatixアプリでチケットを確認する方法(iPhone)
②Peatixアプリでチケットを確認する方法(Android)
③アプリをダウンロードせず、パソコン、スマートフォンでチケットを確認する方法
体験講座一覧
※講座ごと、時間帯ごとに定員があります。(先着順)
※1人につき1講座までです。
(会場体験での重複のお申込みは事務局で確認後、キャンセルをさせていただきます。)
【7月26日(火)】
所属 | 体験名 | 体験内容 | 予約 |
神奈川学園 中学校 |
水性ペンの“にじむ”でアート! | 水性ペンで絵を描いたのに雨に濡れてにじんでしまった・・・そんなことありませんか?今回は水性ペンのにじみを利用して、素敵なアートをつくります!詳細はこちら | 満席 |
カリタス女子 中学校 |
楽しく動く魚のおもちゃ | 浮力と圧力で魚を操ろう。詳細はこちら | 満席 |
聖セシリア女子 中学校 |
セロテープで作るステンドグラス | カメラのレンズに使われている偏光板とセロテープを使って色とりどりの光をつくります。詳細はこちら | 満席 |
東京農業大学第一 高等学校中等部 |
花の色の不思議 | 花の色の不思議について調べてみよう!詳細はこちら | 満席 |
聖園女学院 中学校 |
お部屋にカラフルな光の現象をうつしだそう♪ | 自分の好きな形、色をお部屋にうつしだす、プラネタリウムを作ります。 懐中電灯がなくてもスマホのライトでできます。ぜひ、自分だけのオリジナルプラネタリウムを一緒に作りましょう!詳細はこちら |
満席 |
横須賀学院 中学・高等学校 |
ストローで笛を作ろう | ストローだけでドレミファソラシドが吹ける。音の秘密について楽しく学びましょう。詳細はこちら | 満席 |
【7月27日(水)】
所属 | 体験名 | 体験内容 | 予約 |
鶴見大学附属 中学校 |
縄文土器作り | 土器づくりに挑戦しよう!詳細はこちら | 満席 |
桐光学園中学校 | オリジナル筆づくり | 世界にどんな筆があるか知ることから始めます。どのように筆が作られるか学びます。色々な素材を筆先にして自分だけの筆をつくりましょう!素材によってどんな線が引けるか比べてみると面白いと思います。 | 満席 |
山脇学園中学校 | バランスが大切!ふしぎな立体作り | ストローと輪ゴムでふしぎな立体を作ります。ルービックキューブみたいな感覚で立体を組みます。 | 満席 |
横浜女学院 中学校 |
お家で簡単!「カラフルバスボムづくり」 | お家で簡単!カラフルなバスボムを作ってみよう!詳細はこちら | 満席 |
コクヨ株式会社 日本ペン習字研究会 |
夏休みに美文字になろう!(美しいひらがなの書き方と家庭での練習方法) | 美しい文字がかけると、自分の言いたいことが相手に伝わりやすくなり、自分の自信にもつながります。体験では日本ペン習字協会の先生から、ひらがなを中心に書き方を教わります。当日、継続して学習を進めるためのツール「しゅくだいやる気ペン」を使って取り組みます。詳細はこちら | 満席 |
株式会社 日能研関東 |
スマホ顕微鏡でミジンコWatch | スマホ顕微鏡を使って、生きたミジンコを観察しよう。 ※観察で使用するタブレット等は会場で準備いたします。 |
満席 |