③アート・工作 セロテープで作るステンドグラス 提供:聖セシリア女子中学校 カメラのレンズに使われている「偏光板(へんこうばん)」を用いて、セロテープが様々な色に変化するようすを楽しみましょう!光には、どのような色が含まれているのか。偏光板は、どのようなはたらきを持つものか。なぜ、セロテープを通過した光は、色づいてみえるのか。どのようなものに、偏光板は用いられているのか、それぞれ考えてみよう! ③アート・工作Webコンテンツ
③アート・工作 縄文土器づくり 提供:鶴見大学附属中学校 縄文土器をつくってみよう!【縄文土器って何?】アメリカ人のモースが、1877年に大森貝塚で初めて発掘。土器の表面に縄目の模様がついていたので縄文土器と名づけた。貝塚とは大昔のゴミ捨て場で、貝以外にも動物の骨・土器・石器など様々なものが見つかっています。 ③アート・工作Webコンテンツ
③アート・工作 オリジナルピックをつくろう! 提供:お弁当レシピサイト N’s KITCHEN お弁当やいつものごはんにかわいいピックがちょこんとあると、楽しい気持ちになりますよね。オリジナルのピックで、もっとごはんタイムをにぎやかにしてみましょう。 【準備するもの】 ・つまようじ 数本 ・コピー用紙などの薄手の紙 ・はさ... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 オリジナル筆づくり 提供:桐光学園中学校 竹を使って、自分だけのオリジナル筆をつくってみましょう。 【材料・道具】 ・生竹 ・のこぎりなど竹を切るもの ・トンカチ(かなづち) 【つくり方】 ①生竹をちょうどよい長さに切る。 ... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 お部屋にカラフルな光の現象をうつしだそう 提供:聖園女学院中学校 自分の好きな形、色をお部屋にうつしだす、プラネタリウムを作ります。 懐中電灯がなくてもスマホのライトでできます。ぜひ、自分だけのオリジナルプラネタリウムを一緒に作りましょう! 【準備するもの】 ・黒画用紙 ・コンパス... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 食材のかざり切りにチャレンジしよう! 提供:大妻多摩中学校 【準備するもの】 (写真 1 ・ 2) ・ぶどう ・ハム ・かまぼこ ・ごま(あれば) ・オレンジ ・小さい包丁 ・まな板 ・ようじ ・応用編で使った材料: 桃の缶詰め、キウイフルーツ、イチゴ ... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 スマホスピーカーを作ろう! 提供:山脇学園中学校 楽しく作れて生活の中でも使えるそんなスマホスピーカーを作ってみませんか? 材料は100均で揃えられるものばかり!わかりやすい解説動画と一緒にぜひご家族で挑戦してみてね♪ 【 準備するもの】 材料: ■ MDF材(木材)100mm... ③アート・工作⑤2022
③アート・工作 両面テープを使ってブックカバーを作ろう 提供:清泉女学院中学高等学校 青い鳥文庫や角川つばさ文庫の 大きさにピッタリの ブックカバーを作ります。 【 準備するもの】 材料: ■ カバー用の布 23 ㎝ × 40 ㎝ ★ 初心者はチェック柄(がら)がおススメ。布を切る時や、紙やテープを布に貼るときに... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 シーグラスのコースターを作って海のことを考えよう 提供:湘南白百合学園中学校 シーグラスと身近な材料を使ってコースターを作り、海のことを考えてみましょう。 【 準備するもの】 ・海で拾ったシーグラスや貝がら ・紙ねんど ・ボンド ・(コースターの土台になる)ふた (お菓子のふたなどを利用)... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ