②科学2 水性ペンの“にじむ”でアート! 提供:神奈川学園中学校 ろ紙と水性ペンを使って、不思議なアート作品をつくってみましょう。 【 準備するもの】 <材料> ・直径70mmの ろ紙 (コーヒーフィルターで代用可能) ・水性ペン(各色)※1 ・ペットボトルのキャップ ・水 ・ク... ②科学2⑤2022Webコンテンツ
お知らせ 6/29に会場体験ページを更新しました。 6/29に会場体験ページを更新しました。 2022年6月29日(水)に自由研究フェスタ会場体験ページの【持ち物】の追記、【参加条件】の更新、【注意事項】の更新を行いました。7月2日(土)10時の予約開始前にお申込みをされる方は改めてご一読... お知らせ
材料 「記録に挑戦?紙を使って高くて丈夫なタワーを建てよう」材料一覧 【材料送付】 なし 【ご家庭で用意するもの】 ・A4サイズのコピー用紙(書き損じやミスコピーのものでかまいません)を10枚 ・消しゴム1つ(使いかけのものでかまいません。あまり大きくないものを) <あるとあ... 材料
①科学1 ストローで笛を作ろう 提供:横須賀学院中学校 ストローが楽器に変身!?音の性質を学習しよう! 【準備するもの】 (写真1) ・ストロー(直径 8 ㎜以上) ・はさみ ・セロハンテープ ・マジックペン ・じょうぎ 【つくりか... ①科学1⑤2022Webコンテンツ
講座内容 夏休みに美文字になろう!(美しいひらがなの書き方と家庭での練習方法)提供:コクヨ株式会社・日本ペン習字研究会 美しい文字がかけると、自分の言いたいことが相手に伝わりやすくなり、自分の自信にもつながります。夏休みに美しいひらがなの書き方を身につけませんか? この講座では、美しいひらがなの書き方や家庭での学習方法を日本ペン習字研究会の講師からお伝... 講座内容
②科学2 インスタ映え☆レインボー水を作ろう 提供:駒沢学園女子中学校 身近にある材料を使って、不思議できれいなレインボー水をつくってみましょう。 【準備するもの】 ・食塩 ・食用色素〔4色〕 (または、絵の具〔4色〕) ・透明なプラスチックのコップ(5つ) ・細長い試験管。(ない場... ②科学2⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 お部屋にカラフルな光の現象をうつしだそう 提供:聖園女学院中学校 自分の好きな形、色をお部屋にうつしだす、プラネタリウムを作ります。 懐中電灯がなくてもスマホのライトでできます。ぜひ、自分だけのオリジナルプラネタリウムを一緒に作りましょう! 【準備するもの】 ・黒画用紙 ・コンパス... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 食材のかざり切りにチャレンジしよう! 提供:大妻多摩中学校 【準備するもの】 (写真 1 ・ 2) ・ぶどう ・ハム ・かまぼこ ・ごま(あれば) ・オレンジ ・小さい包丁 ・まな板 ・ようじ ・応用編で使った材料: 桃の缶詰め、キウイフルーツ、イチゴ ... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ