②科学2 こんなもので作れちゃう!? オリジナル芳香剤 提供:京華女子中学校 保冷剤や紙オムツなど、身近なものにも使われている吸水ポリマーを使って、オリジナルの芳香剤をつくってみましょう。 【準備するもの】 ・吸水ポリマー 30g(様子をみながら量を調整します) ※吸水ポリマーはホームセンターやECサイトで... ②科学2Webコンテンツ
③アート・工作 弁当パックで地形の立体模型をつくろう 提供:京華中学校 等高線(とうこうせん)を知っていますか?地図の上で同じ標高(地面の高さ)のところを結んだ線のところです。等高線が読めれば、そこがどんな地形なのかを知ることができます。今日は等高線をなぞって重ねることで、地図の立体模型をつくってみましょう。 ... ③アート・工作
②科学2 つかめる水をつくってみよう 提供:神田女学園中学校 カラフルで見た目もすずしい、つかめる水をつくってみましょう。 大きなものと、小さなつぶつぶ、2種類のつくり方を解説します。 ※実験は、保護者の方と一緒に行ってください。 【準備するもの】 ・ボウル(500ml入る容器なら何で... ②科学2Webコンテンツ
②科学2 天気で姿が変わる!?ストームグラスづくり 提供:捜真女学校中学部 天気で結晶の形が変わるとされる不思議なストームグラス。昔のヨーロッパでは実際に天気予報の道具としても用いられていました。 薬品を使っていますのでお家で実験をする時にはメガネや手袋をして、おうちの人と一緒に実験してくださいね。 ... ②科学2Webコンテンツ
お知らせ 自由研究フェスタ2023全日程終了いたしました! この度は自由研究フェスタ2023会場体験及びZoom体験にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご参加された皆さまにアンケートのお願いを別途メールにてご連絡させていただいておりますので、次年度以降に向けてご意見をお聞かせ... お知らせ
④知的探究 旧東海道 箱根の峠を越えてみよう! 提供:立正大学付属立正中学校 旧東海道 箱根の峠を越えてみよう! みなさん、旧東海道を知っていますか?旧東海道とは、江戸時代にあった有名な5本の道のうちの1本です。現在の東京から京都を結ぶ、約500kmの道です。今回はその中で、箱根の峠を越える部分を歩いてみましょ... ④知的探究Webコンテンツ
③アート・工作 おにぎりをつくろう!~ひとりでできるかな?~ 提供:お弁当レシピサイト N’s KITCHEN おにぎりを三角ににぎるコツをお伝えします。チャレンジしてみよう。 ③アート・工作Webコンテンツ