②科学2 手作り入浴剤でさっぱりリフレッシュ! 提供:横須賀学院中学校 百円ショップに販売しているもので、バスボム(入浴剤)を作成していきます。「バスボム」は、重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸の化学反応を利用した固形入浴剤のことを指します。お湯に入れると、二酸化炭素が発生して発泡するのがこのバスボムの特徴です。お風呂のお湯が、弱アルカリ性になり疲労回復や美肌効果などが期待できます。 ②科学2⑥2020~2021Webコンテンツ
②科学2 バスボムとラムネ菓子をつくろう 提供:神奈川学園中学校 バスボムとラムネ菓子を作って、それぞれ考えてみよう!「バスボムは なんで泡が出るの? 」、「ラムネ菓子のさわやかさはどこからくるの?」。どっちもしゅわしゅわするのはなんで?重曹とクエン酸が合わさる(反応する)ときの不思議について作りながら学んでみよう! ②科学2⑥2020~2021Webコンテンツ
③アート・工作 とっても簡単!かわいいマグネット作りに挑戦 提供:清泉女学院中学校 リボンでかわいいマグネットを作ってみよう!~『不思議の国のアリス』編!?~【準備するもの】♥リボン(幅13㎜)5cm×8本 ♣円形に切ったマグネットシート(直径約3.5cm) ♦円形に切ったフェルト(直径約3cm) ♠花のモチーフレース ♥リボンパーツ ♣両面テープ(布が貼れる強力なもの) ♦布用接着剤 ③アート・工作⑥2020~2021Webコンテンツ
④知的探究 お寺を散策してみよう 提供:立正大学付属立正中学校 みなさんのおうちの近くには、お寺がありますか?きっとあると思います。実は日本国内には、コンビニエンスストアよりも多くのお寺があるんです。今回は、本校、立正大学付属立正中学校の近くにある、池上本門寺を訪問し、お寺についてどんなところを調べると自由研究の参考になるのか、お寺の散策の仕方をご紹介していきたいと思います。 ④知的探究⑥2020~2021Webコンテンツ
③アート・工作 たまごでチョーク 提供:日能研関東 たまごのカラからチョークを作ってみよう! YouTube日能研関東公式チャンネルでは、楽しく学べる動画を配信中! いろんな実験の動画や、私学の先生のインタビュー、教科のワンポイント…など楽しいコンテンツが盛りだくさん! ぜひ一度見に来てくださいね! ③アート・工作⑥2020~2021Webコンテンツ
②科学2 うがい薬の色が消える?魔法の物質の正体を突き止めよ! 提供:湘南白百合学園中学校 うがい薬を使って実験してみよう!何がうがい薬の色を無色透明に変えているのでしょうか…? その正体を確かめるためには、どのような実験をすればよいかを自分なりに考え、研究してみよう!反応させたいもの(今回はビタミンC入りのどあめ、ポテトチップスとしました) ②科学2⑥2020~2021Webコンテンツ
②科学2 色を「まぜる」・色を「わける」 提供:湘南白百合学園中学校 ・うがい薬(ヨウ素が入っているもの)・食用色素(黄色・青色)・水・透明な容器(今回は試験管を使います)・ろ紙(コーヒーフィルター)・筆・脱脂綿を使って色を混ぜたり、分けたりしてみよう!この実験は水性ペンを使っても同じように実験することができます。様々な種類の水性ペンを準備して、どのような結果になるのか試してみましょう! ②科学2⑥2020~2021Webコンテンツ
③アート・工作 箸入れ袋をつくろう! 提供:株式会社金原 ハンカチを使って、箸(はし)入れ袋(ぶくろ)をつくってみましょう!ハンカチではなく、生地を使って作る場合は、まず正方形をしっかりつくりましょう。ひもを通す部分は、直接ヒモをぬいつけてもよいですよ。色々な生地やひもを組み合わせてオリジナルの箸袋をつくってみましょう! ③アート・工作⑥2020~2021Webコンテンツ