②科学2 お家で簡単!「カラフルバスボムづくり」 提供:横浜女学院中学校 ほとんどのものが 100 円ショップで購入可能!お家で簡単につくれるカラフルバスボムをつくってみよう! 【準備するもの】・重曹 ・クエン酸 ・食塩 ・スプーン ・食紅 ・プラスチックのコップ ・型(ラップやガチャガチャのカプセルでも代用可)※ほとんどのものが 100 円ショップで購入可能です! ②科学2Webコンテンツ
②科学2 果物や花の色の不思議 提供:東京農業大学第一高等学校中等部 花の色にはどうして色々な色があるのでしょう。科学で説明できるかな?調べてみよう。今日はブルーベリーを使ってみるよ。 【準備するもの(写真1)】 ・冷凍ブルーベリー ・コーヒーフィルター紙(白) ・製氷皿(1/3まで水を入れておいてく... ②科学2Webコンテンツ
③アート・工作 セロテープで作るステンドグラス 提供:聖セシリア女子中学校 カメラのレンズに使われている「偏光板(へんこうばん)」を用いて、セロテープが様々な色に変化するようすを楽しみましょう!光には、どのような色が含まれているのか。偏光板は、どのようなはたらきを持つものか。なぜ、セロテープを通過した光は、色づいてみえるのか。どのようなものに、偏光板は用いられているのか、それぞれ考えてみよう! ③アート・工作Webコンテンツ
③アート・工作 縄文土器づくり 提供:鶴見大学附属中学校 縄文土器をつくってみよう!【縄文土器って何?】アメリカ人のモースが、1877年に大森貝塚で初めて発掘。土器の表面に縄目の模様がついていたので縄文土器と名づけた。貝塚とは大昔のゴミ捨て場で、貝以外にも動物の骨・土器・石器など様々なものが見つかっています。 ③アート・工作Webコンテンツ
①科学1 浮沈子の作成 提供:城西大学附属城西中学校 おうちにある材料で、浮沈子について調べてみましょう。① 浮いているときと、沈んでいるときのたれ瓶の中の様子をよく観察する。 ② 違いを見つけ、浮くときに大事なこと、沈むときに大事なことを見つける。 ③ ②から大事な事を説明する。 ④ その他、「○○だったら、どうなるか。」を考え、予想し、実験し、確認する。 ①科学1Webコンテンツ
お知らせ 感染拡大防止の為、ご協力ください。 自由研究フェスタでは感染拡大防止のため、以下の項目にご協力をお願いいたします。 1.以下の方は入館をお断りします。 ・37.5℃以上の発熱をされている方 ・咳やくしゃみの症状がある方 ・新型コロナウイルス感染症の陽性判定... お知らせ主催者からのお願い。
③アート・工作 オリジナルピックをつくろう! 提供:お弁当レシピサイト N’s KITCHEN お弁当やいつものごはんにかわいいピックがちょこんとあると、楽しい気持ちになりますよね。オリジナルのピックで、もっとごはんタイムをにぎやかにしてみましょう。 【準備するもの】 ・つまようじ 数本 ・コピー用紙などの薄手の紙 ・はさ... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
お知らせ 自由研究フェスタ2022全日程が終了しました! この度は自由研究フェスタ2022会場体験及びZoom体験にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。ご参加された皆さまにアンケートのお願いを別途メールにてご連絡させていただいておりますので、次年度以降に向けてご意見をお聞かせいただけ... お知らせ