オルゴールの原型(げんけい)といわれる「カリンバ」を100円ショップで買うことができる材料(ざいりょう)で作ってみましょう!
<用意するもの>
【用具】
・ラジオペンチ
・はさみ
・油性ペン
・はさみ
・油性ペン

【材料】
・竹ぐし
・ビニールタイ(園芸用)
・かまぼこの板(いた)など
・ヘアピン
・ビニールタイ(園芸用)
・かまぼこの板(いた)など
・ヘアピン

【手順】
1.竹ぐしに板の幅に合わせて印をつけます。

2.はさみできずをつけて竹ぐしをおります。

3.ビニールタイを半分に切ります。
4.竹ぐしにヘアピンを通します。

5. ビニールタイの上に4を置きます

6. 5の上に板を置きます

7. 6の上に竹ぐしを置き、タイで止めます

8. 竹ぐしを固定したところ

9. ヘアピンの位置を調整します



10. 完成

<考察しよう!>
今日の工作は、楽器の仕組(しく)みを知(し)るために行(おこな)いました。ヘアピンの大きさや板の大きさ、音がひびくような工夫をして、オリジナルで美(うつく)しい音色(ねいろ)のカリンバを作りましょう!
今日の工作は、楽器の仕組(しく)みを知(し)るために行(おこな)いました。ヘアピンの大きさや板の大きさ、音がひびくような工夫をして、オリジナルで美(うつく)しい音色(ねいろ)のカリンバを作りましょう!
例1.ぜんぶ木で作る

例2.大きなヘアピンを使う

例3.下に空き缶を置いて音をひびかせる

レシピ提供:上野学園中学校
コメント