③アート・工作 弁当パックで地形の立体模型をつくろう 提供:京華中学校 等高線(とうこうせん)を知っていますか?地図の上で同じ標高(地面の高さ)のところを結んだ線のところです。等高線が読めれば、そこがどんな地形なのかを知ることができます。今日は等高線をなぞって重ねることで、地図の立体模型をつくってみましょう。 ... ③アート・工作
③アート・工作 おにぎりをつくろう!~ひとりでできるかな?~ 提供:お弁当レシピサイト N’s KITCHEN おにぎりを三角ににぎるコツをお伝えします。チャレンジしてみよう。 ③アート・工作Webコンテンツ
③アート・工作 ネクタイストラップの作り方 提供:清泉女学院中学校 【 準備するもの】 材料: ■ 布 4 ㎝ × 32 ㎝(バンダナのような素材だとやりやすい) ■ 布用の両面テープ (幅 1.0 ㎝) ■ 丸カン(直径12㎜以上のものだと◎) ■ ストラップパーツ(カニカン付きのもの) ... ③アート・工作Webコンテンツ
③アート・工作 セロテープで作るステンドグラス 提供:聖セシリア女子中学校 カメラのレンズに使われている「偏光板(へんこうばん)」を用いて、セロテープが様々な色に変化するようすを楽しみましょう!光には、どのような色が含まれているのか。偏光板は、どのようなはたらきを持つものか。なぜ、セロテープを通過した光は、色づいてみえるのか。どのようなものに、偏光板は用いられているのか、それぞれ考えてみよう! ③アート・工作Webコンテンツ
③アート・工作 縄文土器づくり 提供:鶴見大学附属中学校 縄文土器をつくってみよう!【縄文土器って何?】アメリカ人のモースが、1877年に大森貝塚で初めて発掘。土器の表面に縄目の模様がついていたので縄文土器と名づけた。貝塚とは大昔のゴミ捨て場で、貝以外にも動物の骨・土器・石器など様々なものが見つかっています。 ③アート・工作Webコンテンツ
③アート・工作 オリジナルピックをつくろう! 提供:お弁当レシピサイト N’s KITCHEN お弁当やいつものごはんにかわいいピックがちょこんとあると、楽しい気持ちになりますよね。オリジナルのピックで、もっとごはんタイムをにぎやかにしてみましょう。 【準備するもの】 ・つまようじ 数本 ・コピー用紙などの薄手の紙 ・はさ... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 オリジナル筆づくり 提供:桐光学園中学校 竹を使って、自分だけのオリジナル筆をつくってみましょう。 【材料・道具】 ・生竹 ・のこぎりなど竹を切るもの ・トンカチ(かなづち) 【つくり方】 ①生竹をちょうどよい長さに切る。 ... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ