③アート・工作 お部屋にカラフルな光の現象をうつしだそう 提供:聖園女学院中学校 自分の好きな形、色をお部屋にうつしだす、プラネタリウムを作ります。 懐中電灯がなくてもスマホのライトでできます。ぜひ、自分だけのオリジナルプラネタリウムを一緒に作りましょう! 【準備するもの】 ・黒画用紙 ・コンパス... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 食材のかざり切りにチャレンジしよう! 提供:大妻多摩中学校 【準備するもの】 (写真 1 ・ 2) ・ぶどう ・ハム ・かまぼこ ・ごま(あれば) ・オレンジ ・小さい包丁 ・まな板 ・ようじ ・応用編で使った材料: 桃の缶詰め、キウイフルーツ、イチゴ ... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 スマホスピーカーを作ろう! 提供:山脇学園中学校 楽しく作れて生活の中でも使えるそんなスマホスピーカーを作ってみませんか? 材料は100均で揃えられるものばかり!わかりやすい解説動画と一緒にぜひご家族で挑戦してみてね♪ 【 準備するもの】 材料: ■ MDF材(木材)100mm... ③アート・工作⑤2022
③アート・工作 両面テープを使ってブックカバーを作ろう 提供:清泉女学院中学高等学校 青い鳥文庫や角川つばさ文庫の 大きさにピッタリの ブックカバーを作ります。 【 準備するもの】 材料: ■ カバー用の布 23 ㎝ × 40 ㎝ ★ 初心者はチェック柄(がら)がおススメ。布を切る時や、紙やテープを布に貼るときに... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 シーグラスのコースターを作って海のことを考えよう 提供:湘南白百合学園中学校 シーグラスと身近な材料を使ってコースターを作り、海のことを考えてみましょう。 【 準備するもの】 ・海で拾ったシーグラスや貝がら ・紙ねんど ・ボンド ・(コースターの土台になる)ふた (お菓子のふたなどを利用)... ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 記録に挑戦?紙を使って高くて丈夫なタワーを建てよう 提供:聖徳学園中学校 これからみなさんに建築家になってもらいます。紙と皆さんの頭と手を使って,できるだけ高いタワーを建てましょう。用意してくれた紙を使って出来るだけ高いタワーを建ててください。そして,タワーのてっぺんに用意した消しゴムを置いてください。消しゴムの重さでタワーが壊れないように工夫しましょう。学校でみんなでやるときには一番高いタワーを建てたグループが勝ちです。 ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
③アート・工作 縄文土器づくり 提供:鶴見大学附属中学校 縄文土器をつくってみよう!【縄文土器って何?】アメリカ人のモースが、1877年に大森貝塚で初めて発掘。土器の表面に縄目の模様がついていたので縄文土器と名づけた。貝塚とは大昔のゴミ捨て場で、貝以外にも動物の骨・土器・石器など様々なものが見つかっています。 ③アート・工作⑤2022Webコンテンツ
②科学2 お家で簡単!「カラフルバスボムづくり」 提供:横浜女学院中学校 ほとんどのものが 100 円ショップで購入可能!お家で簡単につくれるカラフルバスボムをつくってみよう! 【準備するもの】・重曹 ・クエン酸 ・食塩 ・スプーン ・食紅 ・プラスチックのコップ ・型(ラップやガチャガチャのカプセルでも代用可)※ほとんどのものが 100 円ショップで購入可能です! ②科学2⑤2022Webコンテンツ
②科学2 果物や花の色の不思議 提供:東京農業大学第一高等学校中等部 花の色にはどうして色々な色があるのでしょう。科学で説明できるかな?調べてみよう。今日はブルーベリーを使ってみるよ。 【準備するもの(写真1)】 ・冷凍ブルーベリー ・コーヒーフィルター紙(白) ・製氷皿(1/3まで水を入れておいてく... ②科学2⑤2022Webコンテンツ