④知的探究⑤2022Webコンテンツ

夏休みに美文字になろう! 提供:コクヨ株式会社 日本ペン習字研究会

みなさんは、文字をきれいに書きたいと思ったことはありますか?
文字がきれいにかけると、どんなよいことがあると思いますか?

例えば、誰かにお手紙を書く時、おたんじょうびカードを書く時、
ていねいで、きれいに書かれた字のほうが、

だいじな気持ちもちゃんとつたえられる

と思いませんか?

今回は「りんごの木」という文字を練習しながら、きれいに字を書くポイントを学んでいきましょう。

【 準備するもの】

・鉛筆(2B)
・練習用の紙 数枚

【 練習してみよう】

まず、紙に1辺3㎝くらいの正方形のマスを描き、それぞれのマスのまん中に十字の線を描きます(むずかしければ大人の方に描いてもらいましょう)。

そして、5つのマスに、一文字ずつ「りんごの木」と書いてみましょう。

できたかな?書く時に気をつけるポイントは

・それぞれのマスの4つのお部屋(4つのお部屋のどこから始まって、どこで終わるか)

・さいごは「とめ」か「はらい」か

4つのお部屋

の2つです。

では、それに注目して練習してみましょう!

 

・それぞれのマスの4つのお部屋(4つのお部屋のどこから始まって、どこで終わるか)

・さいごは「とめ」か「はらい」か

の2つのポイントに気を付けながらかけましたか?
他のひらがな、漢字も同じです。自分の名前や書きたいメッセージも、この2つに気を付けながら練習してみてくださいね!

 

【イベント開催報告】

2022年7月27日(水)、横浜市で小学生を対象としたイベント「夏休みに美文字になろう!(美しいひらがなの書き方と家庭での練習方法)」を開催しました。

日本ペン習字研究会 日本書道学院 理事 登丸永雅先生による美しいひらがなを書くコツを小学校低学年の子ども達に分かり易く説明し、その後実際に書いて、教わる前の字と比べてみることを体験しました。同時に『しゅくだいやる気ペン』を使い、楽しく書くことも体験しました。美文字講座が終わっても、まだ書きたくて書き続ける子どもが多く、大変盛況な講座となりました。
約50分間の講座を5回開催。1講座あたり13~16名 合計73名の小学1~6年生の子ども達が参加しました。

『しゅくだいやる気ペン』は、市販の鉛筆に取り付け、スマートフォンアプリと連動させることで、勉強への取り組みを「やる気パワー」として“見える化”し、学習への意欲を高めていくために開発された商品です。当日参加した子ども達も、しゅくだいやる気ペンのLEDの色の変化を楽しみながら、熱心に取り組んでいました。

しゅくだいやる気ペンは、文字の練習だけでなく、自宅学習を続けていく助けにもなります。詳しくは、ウェブサイトをご覧くださいね。

【コクヨ公式】かきたくなる。ほめたくなる。しゅくだいやる気ペン
いつもの鉛筆に付けるだけ。勉強への取り組みを分析して見える化します!子どもはかきたくなる。親はもっとほめたくなる。家庭学習の習慣化をサポートするまったく新しいタイプのIoTペンです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました

読み込み中:single.php