SDGsは、将来(しょうらい)にわたって自然環境(しぜんかんきょう)がまもられ、世界中の人々が平和にくらせるよう、今、取りくもうというものです。そのために17のゴールがかかげられました。
今回は、SDGsの取り組みの一つとして、メモスタンドを作ってみましょう。
作るメモスタンドは、17個の目標の中の12番「つくる責任 つかう責任」、15番「陸の豊かさも守ろう」につながっていきます。
【 準備するもの】
・紙ごみ(シュレッターにかけたものか、手で細かくちぎったもの)
・でんぷんのり
・ゴミネット
・メモクリップ
・絵具、筆
・ボンド
【 つくりかた 】
①紙ごみを水に30分ほどひたします。

②①をゴミネットに入れてしぼり、水をよく切ります。

③②にでんぷんのりをくわえ、よく混ぜます。

④③を成型して、竹串などでメモスタンドをさすための穴をあけておきます。

⑤④を3日ほど乾かします。
⑥完全に乾いたスタンド台に装飾をする。
⑦最後にメモクリップにボンドを付け、穴に差し込めば完成!

・装飾は、アクリル絵の具、水彩絵の具、クレヨンなどなんでも大丈夫です。
・ゴミを再利用することで、SDGsの目標達成につながります。
いかがでしたか?
あらためて、2つの目標について、考えてみましょう。

1つくる責任 つかう責任
ヒント:みなさんの買い物が生産者の生活や健康を守ります。買う商品を通して、私たちは「こういうモノを求めている」と企業に伝えることになります。
2陸の豊かさも守ろう
ヒント:食べ物を選ぶ、着るものを選ぶ。というように、いつもの買い物をする時にそれがどうやって作られたのか?について調べ、こだわって買い物をすると自分にできることが見えてくるかも。
捜真では、様々なSDGsに取り組んでいます。興味がある方は是非、一緒に参加しませんか。
レシピ提供:捜真女学校
【動画での解説はこちらです】
コメント